環境に配慮した活動 環境マネジメント活動

本学における環境保全活動を組織的かつ効率的に推進させるために、
PDCAサイクルを利用した活動を行い、環境教育を充実させ、環境に関する啓発活動を行います。

環境配慮活動の沿革

環境配慮活動の沿革

1971(昭和46年)
7月
廃液対策打ち合わせ会開催
1972(昭和47年)
3月
無機系廃液処理施設新設(屋外型)
1973(昭和48年)
6月
廃液処理委員会設置
1980(昭和55年)
2月
有機系廃液処理施設新設(環境分析室併設)
1984(昭和59年)
6月
廃蛍光管、廃電池の分別収集開始
1985(昭和60年)
3月
無機系廃液処理施設更新(環境モニター室併設)
1988(昭和63年)
4月
下水道へ放流する排水水質測定開始
1991(平成3年)
2月
環境保全委員会設置
4月
貯留槽のpH測定開始
1992(平成4年)
12月
ばい煙測定開始
1996(平成8年)
3月
廃試薬(不用薬品)の収集開始
1999(平成11年)
6月
環境保全センター設置(共同利用施設)
2001(平成13年)
4月
環境安全センター設置(改組)
9月
薬学部においてISO14001認証取得
2004(平成16年)
1月
工学部物質生命化学科においてISO14001認証取得
12月
無機系廃液の外部委託処理開始
2006(平成18年)
4月
  • 環境安全センター専任教員配置
  • 環境安全センター改組(学内共同教育研究施設)
9月
熊本大学環境報告書「えこあくと」公表
11月
熊本大学薬品管理支援システムYAKUMO 導入
2007(平成19年)
4月
環境委員会の改組
12月
環境安全講演会の開催
2008(平成20年)
9月
「環境安全に関する講義」の開始
2009(平成21年)
7月
ごみ分別ポスターの作成
2010(平成22年)
4月
施設・環境委員会の設置
12月
有機系廃液の外部委託処理開始
2011(平成23年)
4月
学部新入生全員を対象とした教養教育ベーシックの一部で環境教育を開始
6月
環境監査の開始
2013(平成25年)
3月
第16回 環境コミュニケーション大賞受賞(えこあくと2012)
4月
ごみ分別ポスターの改訂
9月
環境配慮活動を集約したホームページサイト開設
12月
実験廃液収集システム運用開始
2014(平成26年)
3月
第17回 環境コミュニケーション大賞受賞(えこあくと2013)
2015(平成27年)
2月
第18回 環境コミュニケーション大賞受賞(えこあくと2014)
3月
熊本大学化学物質管理支援システムYAKUMO独自開発
6月
熊本大学化学物質管理支援システムYAKUMOの稼働化学物質登録窓口の一元化
2017(平成29年)
2月
環境監査(外部)の開始(環境監査(内部)の終了)
4月
教養教育科目「ベーシック」(1単位)の環境教育が、「新入生START UP講座」(研修)へ移行(「ベーシック」の廃止)
7月
環境安全センターが改組して、「安全部門」と「環境部門」を設置
2018(平成30年)
4月
施設部施設企画課に「施設・環境マネジメント推進室」設置
11月
キャンパス整備戦略室設置
2019(平成31年)
2月
第22回環境コミュニケーション大賞(環境配慮促進法特定事業者賞)受賞(えこあくと2018)